毛穴ケアのコスメをたくさん試してみたけど効果を感じられなかった人には必読です!インナーケアをしっかりして素肌美人を目指しましょう。
スポンサーリンク
食べて毛穴レス肌に
毛穴はどのタイプ(つまり毛穴・たるみ毛穴・開き毛穴)も皮脂が多いと毛穴のつまりの原因と目立ったり悪化したります。
化粧品で皮脂を抑えることもできますが、皮脂分泌を抑える栄養素をとると良いです。
ビタミンB1は、炭水化物の代謝を助ける栄養素です。
炭水化物がちゃんと代謝されないと、皮脂が過剰に分泌されるのでそれを予防してくれます。
豚肉やピーナッツ、うなぎなどに多く含まれます。
B2は、皮脂の分泌をコントロールするのにとても有効な栄養素。豊富に含む食品はレバーやうなぎです。
SD
毛穴レスに有効な栄養素とオススメ食品
ビタミンB2 (食品100g中含有量) |
ビタミンB1 (食品100g中含有量) |
---|---|
豚レバー・・・3.6mg 牛レバー・・・3.0mg 鶏レバー・・・1.8mg うなぎ・・・0.74mg 納豆・・・0.56mg まいたけ・・・0.49mg たらこ・・・0.43mg 卵・・・0.43mg モロヘイヤ・・・0.42mg いわし・・・0.36mg ぶり・・・0.36mg 生しいたけ・・・0.19mg |
焼きのり ・・・1.21mg 豚ヒレ・・・0.98mg 豚もも(赤身)・・・0.96mg ピーナッツ・・・0.85mg うなぎ・・・0.75mg たらこ・・・0.71mg 豚ロース(脂身つき)・・・0.69mg ごま・・・0.49mg 玄米・・・0.41mg グリーンピース・・・0.39mg 鶏レバー・・・0.38mg そば(乾)・・・0.37mg |
毛穴レスの最適メニュー
⭐︎鶏レバーの野菜炒め
【材料】
鶏レバー・・・・200g
牛乳(鶏レバーをつけておくため)
・・・・量は鶏レバーが浸るぐらい
キャベツ・・・・250g
赤パプリカ・・・・1/2個
にんにく・・・・1かけ
オリーブ油・・・・大さじ2
赤唐辛子の小口切り・・・・1本分
塩・・・・小さじ1/2
【作り方】
1.キャベツは6㎝書くに切る。
パプリカはせん切り、にんにくはみじん切りにする。
2.レバーは牛乳に20分つけて血抜きをし、そぎ切りにする。
3.フライパンにオリーブ油大さじ1を中火で熱し、にんにく・唐辛子を炒め、香りが出たら
レバーを入れる。
上下を返しながら3〜4分、しっかり焼く。いったん、全てを取り出し、分量の塩から少量をふっておく。
4.オリーブ油を足し、キャベツとパプリカを入れ、押すようにして2分間炒める。
5.レバーを戻して塩を加え、強火にして1〜2分くらい炒め合わせて出来上がり。
デトックスウォーターで腸内環境を改善
*イメージです。
⭐︎キウイ+バナナ+レモン
バナナに含まれるフラクトオリゴ糖が腸内環境を改善
【材料】(1ℓの容器の1瓶分)
キウイ・・・・・小2個(160g)
バナナ・・・・・1本(100g)
レモン・・・・・1個(100g)
*レモンはできれば国産良い
ミネラルウォーター・・・・700〜800ml
【作り方】
1. キウイはヘタを除いて皮をむき、1㎝厚さの輪切りにする。
2.バナナは皮をむいて1㎝厚さの輪切りにする。
3.レモンはよく洗い、皮つきのまま6等分のくし形切りにする。
4.容器に1、2、3を入れてミネラルウォーターを注ぐ。ふたをして2時間からひと晩、冷蔵庫で冷やす。
◆◇関連記事◆◇
まとめ
- 毛穴ケアはコスメだけでなくインナーフードで皮脂をおさえる
- 主にビタミンB1(豚肉、ピーナッツ、うなぎなど)ビタミンB2(レバー、うなぎ)などを意識して摂取すると良い
- 腸内環境を整える