美意識の高い女性に人気のアーモンド(ナッツ)
以前にナッツのご紹介をしましたが、まだまだナッツの話題は冷めませんね。
美容食として取り上げられること間違いなし!私のブログでもナッツに関する記事が大好評です。
それはなぜか?
美肌には欠かせない存在だから!世の女性の方々もそれだけ、ナッツの美肌効果に注目している
と言う事です。
30代、40代、50代は健康やお肌のトラブルの予防の為にも意識して摂取したいものです。
ナッツの中でもアーモンドはなじみがあるので、手軽に食べられますよね?
若いころはアーモンドは正直苦手でしたが、
今は定番のおやつ。
肌のツヤも腸内環境もとても良いです♪お肌が乾燥している場合は食事から
の改善を見直すことが大事です。
スポンサーリンク
アーモンドについて
アーモンドはビタミンEの多い美容食で があります!
アーモンドは1日20粒ほどを食べると
いいです。
結構、高カロリーなので食べ過ぎには注意。
アーモンドは大昔から良い食品として取り
上げていたようです。
実際、旧約聖書を読むとアーモンドのことが
載っています。
スポンサーリンク
アーモンドの注目すべき成分は?
老化防止のビタミンEが多く食物繊維も
ごぼうの2倍。
⚫ビタミンE、B2
⚫ポリフェノール
⚫食物繊維
スポンサーリンク
期待できる効果は?
●美肌・美白
●便秘解消
●アンチエイジング
●ダイエット補助食品として
他にも疲労回復、生活習慣病予防、貧血改善、精神安定、安眠にも効果があります。
スポンサーリンク
食べるにあたっての注意点は?
1日のオススメの量は20粒程度。一般的に20〜39粒程度とされてはいますが、カロリーは1粒6キロカロリーもありますので控えめにした方が良いと思います。
アーモンドミルクに注目!
アーモンドミルクは生のアーモンドを水に浸して粉砕してできたものです。牛乳の代わりにスムージーやコーヒーなどにも使えます。
愛飲のアーモンドミルク
濾してしまうため食物繊維は減りますが、ビタミンEやオレイン酸などの栄養を摂取することができます。
手軽に飲めてオススメです。砂糖不使用のものを選びましょう。
【レシピ】我が家の定番!アーモンドミルク鍋
冬はお肌の乾燥に気をつけたいので鍋にするならアーモンドミルク鍋が一番です!
今回はセゾンファクトリーの「アーモンドミルク白鍋」を使用。→(*現在は販売されていません)
(内容量410g)2倍希釈3〜4人用を使用しました。
【材料】目安(3〜4人分)
豚バラ(しゃぶしゃぶ) 200g
*とり肉ミンチ(つくね)200g
レンコン 100g
にんじん 1/2本
かぼちゃ 50g
チンゲン菜 1束
白菜 100g
玉ねぎ 1個
しめじ 1/2束
えのき 1束
油揚げ 1枚
かまぼこ 10枚
ネギ 1本
スプラウト(最後の仕上げ)適量
しょうが(千切り) 1かけ
(つくねにも入れます)
しょうがは千切りにして入れます。
具材は好きなもので大丈夫ですが、カリフラワーを入れると
「血行促進に効果的」と TVで言ってました^^
ーーーーーーーーーーーーーー
*とり肉つくねの作り方
鶏ひき肉200g
しょうがみじん切り 大1
ネギみじん切り 少々
にんじんあらめのみじん切り 少々
レンコンあらめのみじん切り 少々
お酒
卵1個
塩小さじ4分の1
材料、調味料を入れてこねて
計量スプーンですくって丸くする。
アーモンドミルク鍋のスープの作り方
⚫︎鍋にアーモンドミルク(400ml)と
以下の調味料を加える
・だし 400ml
・みりん 大1
・酒 大1
・白みそ 大3〜5(お好みで)
・しょうゆ 大1
・しょうが 1かけ
(千切り)
豆板醤やごま油をお好みの量で入れても
おいしいです♪
味はとてもまろやかで牛乳鍋や豆乳鍋
よりもクセはなく、やさしい味。
しょうがを千切り(たっぷり)にして入れると、まろやかさのなかに味が引き締まり冷え性の改善にもなりますので、体が温まります。
P.S.
いかがでしたか?アーモンドミルクはすっかり鍋の定番メニューにもなりお店でも見かけるようになりました。
家で作るときは生姜をたっぷりと入れるとアーモンドミルクのクセが消えます。
シメにはうどんがおいしいです!
冬はまとめ買いしておくといいですよ♪
美味しくいただくコツは千切りの生姜をたっぷり入れることでアーモンドミルクのクセが緩和します。