「女は髪が命。」とよく耳にしますが、
年齢とともに若い頃とは違って髪の質、量が
気になってきますよね?
私も若い頃、自慢だった髪の毛がハリやコシが
なくなってきました。
髪の毛もお肌と同じで加齢や
紫外線、環境、精神状態などの
影響を受けるという事を30過ぎた頃から
感じるようになりました。
健康できれいな髪の毛を保つには
毛髪と頭皮を学ぶことが大事です。
スポンサーリンク
毛髪と頭皮の構造と機能
毛髪は頭髪だけでも約10万本存在する
と言われていて毛とそれを囲む毛包から
成り立っています。
毛髪の成分は?
主な成分はケラチンというたんぱく質の一種で
その種類や部位によって成長速度は異なります。
一定の周期で毛髪は生まれ変わりますこれを
毛周期と言います。
【皮膚断面から見た毛髪の構造】
皮膚表面に出ている部分の毛幹と
皮膚内部に入り込んでいる部分の
毛根に分けられています。
◆毛孔(もうこう)
毛髪が生えているところです。
皮膚の表面にあり、汚れや皮脂が
詰まり、トラブルの元になることも
あります。
◆毛包(もうほう)
毛根を包み、皮膚にしっかりと毛髪を固定
しています。皮脂や汚れが詰まると
抜け毛などのトラブルになりがちです。
◆皮脂腺(ひしせん)
皮脂を分泌する部位となります。
◆毛乳頭(もうにゅうとう)
毛髪へ栄養分を供給するために
毛細血管が入り込んでいます。
◆毛母細胞(もうさいぼう)
毛乳頭や血液から栄養と酵素の
供給を受け、分裂を繰り返すことで
毛髪を形成します。
SD
毛周期と脱毛
毛髪は1ヶ月におよそ1㎝ずつ伸びます。
一本あたりの寿命は5年前後と言われています。
しかし、毛髪は常に成長し続けているわけではなく、
一定期間の成長期が過ぎると、毛根は細胞分裂を
やめて角化を始めます。
そうすると毛の成長は止まってしまい、同時に成長期の毛が
発生してきます。
この毛の生え変わりを
毛周期(ヘアサイクル)と言います。
薄毛について
薄毛は髪の毛の1本1本が細く、本数が
少ないなどの理由で毛髪が薄く見える
状態のことを言います。
昔は男性によく見られましたが、最近は
女性の薄毛の悩みも増加しています。
男性と女性とでは症状も違います。
●薄毛が始まるサイン
- 抜け毛が多くなった
- 頭皮が硬くなった
- フケや痒みが増えた
- 髪の毛にハリやコシがなくなってきた
- 抜け毛の中に短い毛が多い
薄毛の原因は?
血行不良による毛根の栄養不足
毛根は頭皮を流れる血液から栄養を補給し、
それにより毛母細胞が活発に分裂して
健康な髪が形成されます。
頭部の血行不良が原因で栄養が毛根へ
運ばれなくなり脱毛の原因になります。
低体温、冷え性、貧血なども薄毛の
原因になります。
ストレス
ストレスが溜まると自律神経が不安定に
なります。その結果、血行が悪くなり
栄養が毛根へ運ばれなくなり、毛が細く
なったり、脱毛の原因になったりします。
男性ホルモンによる影響
男性ホルモンの影響で、毛根が本来持っている
エネルギー生産や発毛の機能が低下してしまい
脱毛の原因にもなります。
イライラすると男性ホルモンが多く出て頭皮が
べたつきやすくなるので要注意です。
遺伝
男性ホルモンの影響を受け易い体質の遺伝
により、薄毛が起こるとされているようです。
頭皮の汚れ
フケや皮脂などの汚れは毛孔にたまりやすく、
その汚れが紫外線、細菌などの影響で
炎症などを引き起こし、脱毛の原因に
なります。
正しい髪の毛の洗い方
①シッカリと余洗いをする。
②シャンプーを手であわ立ててから
髪の毛につける。
③揉みだすように洗う。
④耳から下にだけトリートメントをつける。
頭皮ケアに関する質問
- 自然乾燥のほうが頭皮に悪い?
- いいえ、乾かさないとかえって
髪の毛もパサパサになってしまい、
頭皮には良くありませんし、臭くなります。
必ずドライヤーで乾かしましょう。
ドライヤーの温風で乾かしたら仕上げに
冷風を当てるとツヤ髪になります。
- 首からタオルを掛けて湯船に
浸かると髪の毛に良いか? - はい、首や肩を温めることによって頭皮の
血行が良くなって良い毛が生えやすく
なります。
SD