ハーブは精油と同じ植物を原料にしたものが多く、効能もほとんど同じです。ハーブもアロマも自然の恩恵を受けた自然療法。
薬を飲むほどでもなく、
「自然なもので体調を整えたい」
と思っている方はハーブティーが手軽でオススメ。
ストレスフルな現代人には心強い味方となってくれます。
ハーブティーはこんな人におススメ
- お薬ではなく、自然なもので体調を整えたい
- 眠りや婦人科系のお悩みがある
- 悩みはあるが、解決策が見つかっていない
- 悩みはあるが、解決策が見つかっていない
- 安心、安全な食品にこだわっている
スポンサーリンク
ハーブティーをおススメする理由は?
私にとってハーブティはーは心・健康・美容に必要不可欠のものです。心が穏やかで前向きな気持ちで過ごせるようになったのもハーブティーを飲むことを習慣にしたから。
私の経験からですが、実はコーヒーを1日2杯くらい飲む習慣がついてから健康診断で突然、心臓にあまり良くない結果が出てしまったんです。カフェブームでもあったので健康に関する影響はないと思い込んでいました。(TVでも健康面でコーヒーのポリフェノールについて取り上げられていたので」
その時はハーブティーを飲む回数も減ってしまっていたのですが、お医者さんに「カフェインを摂取することをゼロにしてください。」と言われました。
TVで取り上げたコーヒーの健康ネタは嘘半分本当半分です。結論から言うとカフェインは体に悪いということです。鵜呑みにしてはいけませんね^^
カフェインがそれほどまでに健康に影響するとは驚きました。カフェインはお茶・紅茶にも入っているので飲むのをやめました。
ハーブティーはもちろん、ノンカフェインです。
- カフェインフリー
- 砂糖フリー
- 不要な添加物フリー
基本的なハーブをご紹介
ローズピンク
(和名:バラ)
優雅な香りが特徴のローズ。
解決しない悩みがあるときにオススメ。
ペパーミント
(和名:セイヨウハッカ)
爽やかな香りは、リフレッシュしたいときの強い味方。いろいろなハーブティーと相性が良いのでブレンドティー向き。
*ただし、妊娠中は避けたほうが良いとされています。
ラベンダー
(和名:ラベンダー)
癒しの香りの代表的な香り。眠れない夜にブレンドして飲むとリラックスできます。気持ちを落ち着かせたいときにオススメ。
フェンネル
(和名:ウイキョウ)
「太ってきたカナ?」と思ったときに飲むと良いとされています。ダイエット向きです。
ジャーマンカモミール
(和名:カミツレ)
ラベンダーと同じく癒しの代表的な香り。青リンゴのような、優しい風味。乳幼児に飲用できます。寝つきが悪いときに飲ませるといいですよ。イライラや緊張をほぐすときに飲むことをおススメします
レモングラス
(和名:レモンソウ)
イネ科の植物ですが、ほんのりレモンの香りが楽しめます。スッキリするので、食後のお茶にオススメ。これもブレンドのほうが飲みやすい。頭がぼんやりしていてシャッキっとしたいときに飲むといいですよ。
*妊娠中の型はたくさん摂取しない方が良いとされています。
画像は全てハーブ専門店「enherb(エンハーブ)」より出典
フルーティーで飲みやすいハーブティーを紹介
ハーブティーはシングルで飲むよりブレンドで飲むほうが好きです。
また、シングルでもハチミツやジャムを入れると飲みやすくなります。
よく愛飲しているのはコチラ↓とてもお気に入りでしたが販売停止となりました(涙)
「優しいひととき 天使のデザート」 /5種のブレンド 50g
ハーブ専門店「enherb(エンハーブ)」は商品のネーミングがとても素敵❤︎ドライフルーツのリンゴとカモミール、オレンジピールがとてもフルーティーなのでハーブというよりフルーツティーといった感じで飲みやすい。
おススメのハーブティー
こちらもおススメ
女性バランス磨きたいときに50g
価格1,512円税込
9種類のブレンド
・アップル
・オレンジピール(スイート)
・ハイビスカス
・ローズヒップ
・ラズベリー
・ラズベリーリーフ
・シベリアンジンセン
・ステビア
・オートムギ
甘酸っぱくてとてもフルーティー。
シベリアンジンセンは聞いたことがない人も多いかと思いますがストレスを軽減させてくれる作用があり「気」のハーブとも言われています。
ステビアは甘みが強いハーブでカロリーがないのでダイエットや糖尿病にも使われています。オートムギはコレステロールも下げてくれてとても栄養価の高く元気にしてくれるハーブです。9種類もブレンドされているのでとてもお得。
カップ10杯分飲めます。
※妊娠中の人はお医者の方と相談してから利用してください。
持ち歩いて心をリフレッシュ
タンブラーに入れて持ち歩いています!
茶葉も入れられるビタントニオ
ハーブテーィはどれくらい続ければいいの?
ハーブティーは薬とは違いゆっくりと体や心に働きかけてくれるものですので継続的に3ヶ月使用することをおススメします。
ハチミツを入れてアンチエイジング
ハチミツを加えれば疲れが取れるだけでなく美肌、便秘解消など効果がアップします!
ハーブは即効性はありませんが、1日に飲む習慣を取り入れて継続すれば緩やかに実感を楽しむことができるでしょう。