たるみの原因
たるみはシワと同じく、真皮のコラーゲンやエラスチンの変化によっておきます。
そしてシワが進行するとたるみとして現れてきます。
加齢とともにコラーゲンの弾力がなくなったり、コラーゲン同士のネットワークを維持するエラスチンが減少したりすると、繊維全体のネットワーク崩れます。
たるみは皮膚の深い部分での変化。できてしまうと改善をするのは難しいので早めのケアが大事です。顔立ちによっても人それぞれたるみの現れる部分が違います。
シワと原因が一緒なので、対策もおなじ。
たるみは
「たるみ毛穴」「涙袋」「二重あご」「ほうれい線」など。
それではそれぞれの原因と説明していきます。
スポンサーリンク
たるみ毛穴の原因
たるみ毛穴は一番初めに気づくたるみ。若い頃は、ハリのあるコラーゲンが毛穴を周りから支えています。
年齢を重ねてくると、コラーゲンが緩んできてそれが支えきれなくなって毛穴が開いてきます。
涙袋
下まぶたがたるんでまぶたの下に影ができプクっと膨らんだように見えます。
二重あご
フェイスラインのたるみによって、輪郭がぼやけてきます。頬からあごまでが顔の中でもっとも脂肪の厚い部分で、それを皮膚が支えきれなくなって二重あごにみえます。
ほうれい線
ほうれい線はシワではなくたるみ。頬の厚い脂肪を支える皮膚や皮下組織がたるんで顔が下がってきています。
シワ・たるみにやりがちなスキンケア
× 力を入れて筋肉の流れを無視したマッサージ。
× たるみを引き上げるように化粧品をつけている
たるみの予防は?
たるみ予防のお手入れはシワと同じお手入れで。コラーゲンの弾力が弱まって脂肪などが支えきれなくなってたるんでしまっています。
ちなみにお手入れはレチノール、ビタミンC誘導体、ナイアシンなどの配合された化粧品を使ってみましょう。
自分の手でマッサージをするよりも皮膚の深いところに働きかけてくれる超音波マッサージ器かイオン導入器が良いです。
個人的にですが。
なぜかと言うと手で行うマッサージはかえってシワを深めてしまうことがありますので、注意が必要です。
二重あごの予防には筋肉トレーニングが効果的でしょう。フェイスラインのたるみの原因はコラーゲンの変性だけではなく、筋肉の緩みも関係しています。
顔にある表情筋は皮膚にくっついているので、筋肉が緩むと皮膚も一緒に緩む=たるんでしまいます。
それを予防するには、筋肉を鍛えるトレーニングが必要。
表情筋エクササイズも効果的ですが、美容器具などを使って行うのがオススメです。無理に口を大きく開けるなどの表情筋エクササイズはかえって表情ジワを深くしてしまう場合があります。
やるのであればお風呂に入っているときが良いでしょう。
表情筋を鍛えたらこちらもチェック!↓
二重アゴ予防の筋肉トレーニング
①口からあごにかけての筋肉を鍛えるには、口に挟んで使うタイプの市販のグッズを
使うといいです。
②500mlの空のペットボトルにごく少量の水を入れて唇でくわえて持ち上げ、そのままキープ。
このとき、歯は使わない。これを10秒キープ!3セットおこなう。