「甘酒は飲む点滴!」と言われているのはもうみなさん、ご存知だと思います。私も知ってはいたものの苦手^^;酒粕で作った甘酒は独特な味や香りがします。
今、健康や美容で話題になっているのは「麹で作る甘酒」のことです。アルコール、砂糖も入っていなく、麹と水を混ぜて発酵させて作る昔から日本人に親しまれてきたあまーい栄養ドリンクです。
そのまま飲むのではなく、私みたいに苦手な方に手間あまりかからない飲み方をご紹介します!
それではまず、甘酒の栄養と効果をお伝えします。
甘酒の栄養と効果
栄養成分表示(100gあたり) |
---|
熱 量 105kcal
たんぱく質 1.3g 脂 質 0.1g 炭水化物 24.8g |
■注目すべき成分
ビタミンB群・酵素
■期待できる効果
夏バテ防止・疲労回復・ダイエット補助
日本伝統の発酵飲料として昔から愛飲されている甘酒。
別名は
「カンシュ」、「あまがゆ」
とも言います。
甘酒の原材料の麹は、お米に麹菌という白カビの一種を繁殖させたものです。麹菌は繁殖する時に様々な酵素を分泌しますが、それぞれの酵素は分解能力が高いそうです。
甘酒を作る工程の中で麹菌の分泌したでんぷん分解酵素が、米のでんぷんをブドウ糖やオリゴ糖などに分解。
あまーくなるのはこの為です。そして、たんぱく質分解酵素が米のたんぱく質をアミノ酸に分解するのでうまみも出ます。またビタミン類も作られます。
ということで、甘酒には酵素の働きによって生み出された栄養が豊富に含まれているんです。ブドウ糖やビタミンB群、アミノ酸を主成分とする麹の甘酒は、内容が栄養補給を目的とした点滴の組成に似ているため「飲む点滴」とも呼ばれています。
そして分解されているので体への吸収が早い!即効力があるので夏バテや疲労回復におすすめです。
スポンサードリンク
甘酒は善玉菌を増やす!
腸内環境を良くするには食物繊維や同じ働きをするレジスタントプロテイン、善玉菌のエサとなるオリゴ糖などを含む食品をとって、善玉菌を増やすことが大事です。
甘酒には食物繊維や
レジスタントプロテイン、オリゴ糖が
含まれています。
甘酒の甘さは精製された白砂糖とは違って中毒性がないため飲み過ぎるまで飲んでしまうことはないと思います。白砂糖にはない栄養素も含まれているので
そのまま飲むのは苦手な方には、お料理の調味料として白砂糖の代わりに甘酒を使用することをおすすめします。
麹とは何か?
麹とは麹菌というカビを、蒸した米や麦、大豆などにふりかけて繁殖させたもの。米に麹菌を繁殖させてものを米麹といいます。
麹菌は繁殖する時に、100種類以上もの
酵素を出します。
麹菌とは何か?
麹菌は東アジアに生息するアスベルギルス属に分類される、日本の気候風土に繁殖条件があった白カビの一種。カビは毒があって食べられませんが、麹菌は毒が作られない菌らしいです。
麹菌がなければ醤油やお味噌も作れません。日本には必要不可欠な菌といっても良いでしょう。麹菌は私たちの体に有用な働きをしてくれます。
スポンサードリンク
1日どれくらい飲んだらいいのか?
1日に飲むおすすめの量はコップ1杯程度。私の数人の友人からも飲み続けることで「疲れにくくなった。」、「肌のくすみが消えた。」という沢山の声を耳にします。
そして、100mlあたり105キロカロリーですから決して低カロリー飲料とは言えません。飲み過ぎにはくれぐれも注意です。それから糖分なので血糖値は上がりますので
空腹時にストレートで飲むのは控えた方が良いと思います。
飲みやすいドリンクと食べ方をご紹介
☆甘酒スカッシュ
夏バテで食欲のないときにおすすめ!
【材料】(1人分)
梅干し・・・・・・・1個
ハチミツ・・・・・・小さじ1杯程度
レモン汁・・・・・・お好みの量
甘酒・・・・・・・・大さじ2
炭酸水・・・・・・・100ml
レモンスライス・・・1枚
●作り方
グラスに梅干し、レモン汁、甘酒を
入れて炭酸水を注ぎ、仕上げに
レモンスライスを飾る。
*生姜を入れても美味しいです♡
☆ブルーベリーフローズンヨーグルト
暑い夏にカロリー気にせず食べられるアイス!
【材料】(13×18.5㎝角のバット1枚分)
ブルーベリー・・・・・50g
プレーンヨーグルト・・・150ml
甘酒・・・・・・・・・・大さじ7
ハチミツ・・・・・・・・大さじ3
●ブルーベリーを潰しながら全部の材料を
混ぜてバットに流し入れる。
ラップをして冷蔵庫で冷やし固め、
スプーンで崩してから器によそる。
*この作り方でアイスバーも作れます♡
P.S.
いかがでしたでしょうか?麹で作った甘酒は酒粕で作った甘酒よりは確かに飲みやすいですが、ストレートで飲むのはキツイですよね?
今回は炭酸水やヨーグルトを活用して継続して飲み(食べ)続けやすいレシピにシフトしてみました。腸内環境が整うことによって便秘も緩和してくれてダイエットのサポートにとてもいいです。
現に私も痩せました^^それに関する記事は最後にリンクを貼っておきます。継続する方が効果もはっきりわかると思いますが、毎日は厳しくても、「疲れているな。」や「少し体重が増えた。」、「お肌の調子が悪い。」と体調が少し気になった時に栄養ドリンクとして飲むのはどうでしょうか?
ご家族にもおすすめです。
甘酒を飲み続けた結果↓↓↓