たるみ毛穴のケアの記事の時に少しお話をしましたがたるみのケアはお顔だけでは良くなりません。
加齢とともに頭蓋骨も縮まることもわかっています。それによってたるみが生じている場合もあるし、現代はパソコンやスマホ、ストレスの影響で頭皮が凝っています。
頭皮の凝りをほぐすことによって全身もリラックスでき美肌と解毒効果も
あるのでできる人はたるみが気になってきたら週に1度、忙しい人は月に1、2回頭皮ケアをおこなってみてください。
頭皮について
人間の頭皮にはやく10万本の毛が生えています。頭はどうしても髪の毛の艶だとかハリなどを気にしがちですが、実は髪の毛のケアよりも大切なのが、毛根。
毛根の下ぶには「毛球」という膨らんだ部分があって「毛乳頭」と呼ばれる部分が毛細血管と
通じています。ここから毛乳頭の周りにある「毛母細胞」が栄養を取り入れ、髪の成長を促進しています。
なので頭皮の血行を良くすることによって毛髪の成長も良くなってくるということです。
毛根には皮脂腺があり、皮脂とともに汗腺からでるのとは別の「第2の汗」が出ます。この第2の汗は脂溶性の有害ミネラルを溶かしだすことができます。
毛根を健やかにしていれば髪の毛も美しくなります。
顔のたるみは頭皮から始まっている
頭皮の血行が良く、ハリがあると顔の皮膚もピンと張り、イキイキしてきます。
しかし疲労やストレスが溜まっていると顔のむくみやたるみを引き起こす原因になります。
頭皮のていねいにケアをすることで美肌に導いてくれます。
【時短】むくみたるみ改善方法
たるみの原因の一つである顔の凝り。両手をグーにして人差し指と中指の第二関節を
こめかみに当ててます。私はよく車で信号待ちをしているときや入浴中にこめかみの部分をあまり強くやらないで気持ちいい程度にグリグリと1分間やります。
こめかみの凝りが軽減されてたるみ予防になります。
スポンサーリンク
たるみ毛穴の悩みも解消!月に1〜2回はやりたいオイルマッサージ
頭皮の毛穴に詰まった皮脂汚れをキレイに落とせるのはオイルマッサージ。
肌のたるみ改善や抜け毛、白髪予防にもいいです。
●オリーブ油、椿油、ホホバ油、スイートアーモンド油のうちどれか一つ
●蒸しタオル用のフェイスタオル・・・2枚
●シャワーキャップ
●シャンプー
●ドライヤー
●ヘアブラシ
1.まず、髪の毛をブラシシング。
2.次にオイルを頭皮全体にすり込みます。
マッサージオイルに使うものは肌に良くなじみ低刺激性のオリーブ油、椿油、ホホバ油、などの植物性のものを選んでください。
お好みでラベンダーなどの精油を少しオイルに垂らしてもリラックス効果になりますのでおすすめです。
オイルを少しづつ指にとり、乾いた状態の頭皮にすり込んでいきます。(頭から垂れてこない程度)
3.両手の指の腹で頭皮をマッサージ。全体にオイルがいきわたったら、指の腹で頭皮をマッサージしながらオイルを頭皮にすり込んでいきます。
汚れが溜まりやすい額の生え際、うなじなどは特にていねいにマッサージをしてください。
生え際が薄くなっている人は特にやさしくていねいにしてくださいね。毛穴から汚れを揉みだすようなイメージで。
それから時々頭皮の中心に向かって引き上げてください。(肌のたるみ改善)
4.蒸しタオルで頭を包み、温めます。タオルは2本使い水で濡らし、水が垂れない程度に絞りラップで2本とも包んだら電子レンジで2分ほど温めます。ここで気をつけなければならないのがタオルの熱さです。
熱すぎると頭皮がヤケドしてしまうので加減をしてください。
温めたタオルを縦に降り、後ろから頭を包み込むように巻きます。
額の上に内側に織り込んで固定します。さらにもう1枚蒸しタオルを同じ要領で重ねて巻きます。
5.シャワーキャップで保温します。蒸気が逃げないようにシャワーキャップをかぶり、オイルが浸透するように5〜10分おきます。
6.2回シャンプーをして洗い流す。時間が経過したらシャワーキャップ、タオルを外してシャンプーでオイルを洗い流します。1回目は髪全体をもみ洗い、2回目は頭皮を中心に指の腹でしっかりマッサージ。
そのあとはぬるま湯のシャワーでよくすすぎます。
頭皮の汚れを確認したい場合は、1回目のシャンプーを洗い流す時に桶にお湯を張ってそこに頭を入れてじゃぶじゃぶと頭皮をもみ洗うように、シャンプーの泡を落としてみてください。
今まで蓄積した毛穴の汚れが洗い流されてお湯が濁っているのを確認できると思います。
私は久々にやるとマッサージの気持ち良さと洗い流したおけのなかの汚れの取れたのを確認してスッキリした気持ちになります^^
7.ドライヤーで地肌まで乾かす。タオルで優しく髪の毛の水分を拭き取りドライヤーでしっかり地肌も乾かします。リンスは髪の毛にオイルが十分いき渡っているのでしなくても大丈夫です。
髪の毛が乾いてきたらドライヤーを冷風に切り替えて髪の毛に当てるとツヤツヤに仕上がります。
これで頭皮ケアは終わりです。
頭皮ケア直後の髪の毛はサラサラ(画像)
↓
スポンサーリンク
まとめ
お肌のたるみ(ブルドック顔改善)は頭皮のマッサージからしっかりケアをしてください。
化粧品でたるみケアをしていても効果がないと思っているあなた、まずはたるみ改善の即効性は
“頭皮マッサージ”
です。
目元のたるみもスッキリして見た目年齢もアップします!
加齢とともに抜け毛による薄毛や白髪も気になり始めると思います。
頭皮マッサージをすればこれらも
結構効果ありですよ。
私は、産後抜け毛に悩まされこれを半年間続けたら髪の毛が復活しました。それからは抜け毛の心配はなくなりました。
高いシャンプーやリンスを使う前に
是非、この頭皮ケアを実践してみてください。
【おすすめエイジングケア】今から始める頭皮ケアで30代、40代からしておくべきたるみ防止
【たるみの悩み解決】40代からでも遅くない!たるみ毛穴とほうれい線ケア