エイジングケアに「プラセンタ」という成分を良く聞きますが、「一体何なの?」
と思っている人も多いのでは?
よく化粧品やサプリメントでもプラセンタエキス配合と表記されているのを目にしますよね?
ではどんなものなのか説明をしていきたいと思います。
プラセンタとは?
プラセンタ(ヒトプラセンタ)は人間を含む哺乳類動物のことで、分娩後に出てくる胎盤を意味する言葉です。
今では胎盤から抽出された成分全体を実用的に「プラセンタ」と呼んでいます。では、胎盤はどんな働きをしているのか?
スポンサーリンク
プラセンタの働き
胎盤は、受精卵が細胞分裂を繰り返してやがて赤ちゃんへと成長していく過程で、各種の成長因子や栄養因子を提供します。
また、複雑な細胞分化の過程で異変を起こした細胞を除外する働きもあります。
プラセンタにはそうした各種の成長因子や栄養因子が含まれており、成人に
プラセンタを投与することでも、それらの作用が体にあらわれるのです。
そして更年期障害の治療薬としても保険適用されるようになったそうです。
SD
プラセンタは主に皮膚表面と内臓系への影響が大きい
現在、プラセンタにはホルモン調整機能や免疫力向上、新陳代謝や血液循環の改善、
また炎症を抑え、自律神経を調整するなどの作用があることが知られています。
さらにプラセンタには活性酸素除去作用があり、活性酸素を減少させ抑制します。
また多くの再生因子(ペプチド、糖タンパクなど)により、肝臓をはじめとする内臓臓器の再生を
促します。
プラセンタは、表皮や真皮のメラニン色素の生成を抑えるとともに、メラニン色素を含む細胞の排出を促すことで、シミやシワ、たるみの予防・改善に有効に作用することが確認されています。プラセンタの色素沈着を防ぐ効能はシミのほか肌を白く保つ美白にも著しい効果が認められています。
また、プラセンタは皮膚からも浸透し繊維芽細胞に働きかけて活性化します。
コラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸の量を増やすとともに、新旧細胞の交換を促す
ことから肌の柔軟性や弾力性を取り戻し、深いシワやたるみを修復させてくれます。
その他、アトピー性皮膚炎、小じわにも効果があると言われています。
プラセンタの効果
・肝炎の治療
・更年期障害による症状の減少
・アトピー性皮膚炎改善
・肌のくすみ改善・漂白作用
・シミ・ソバカスの予防・改善
・肌の弾力の回復・小じわの修復
・偏頭痛の緩和
・50肩の緩和
・ボケ防止
・慢性疲労回復
・生理不順、不妊症の治療
・胃、十二指腸胃潰瘍の治療
PS.
いかがでしたか?こんなに万能なプラセンタをほっといてはいけませんね。
健康・美容の維持のために内外から若返り効果を実感できます。
特に更年期障害の症状は様々とはいえ、事前に予防としてプラセンタを利用すれば良い結果が出そうです。