神秘的なブルーのハーブティー。
これは、
「バタフライピー(蝶豆花茶)」 と言います。
知っている方も多いと 思いますが、
インスタでも注目されています。
色はブルーですが、レモン(酸)を
加えると なんと紫色に変わるんです!
目でも楽しめて癒されます^^
バタフライピーを知ったきっかけは 娘が
「Food boat cafe」で バタフライピーを
飲んだのが初めて出会いです。
このバタフライピーをはじめて見た時は
「何この色ぉー!体に悪そう〜」
が第一印象でした^^;
でも飲んで見るとても美味しかったので、
バタフライピーのことが気になって
くわしく調べてみたら健康やお肌にも
良いことが判明。
なので、バタフライピーについて説明します。
バタフライピー(蝶豆花茶)メニュー
バタフライピーのことを調べて見るとまず、
青い色は合成着色ではなく、お花の色でした。
バタフライピーは
東南アジア原産のマメ科の 植物。
バタフライピーは英語で「バタフライ」は
そのまま蝶のことでお花が蝶に似ていること
からつけられたようです。
「ピー」はえんどう豆という意味でお花がついた後に
つく豆の事のようです。
鮮やかなブルーがとてもキレイですね♡
日本では 和名「蝶豆(チョウマメ)」
と呼ばれています。
タイではハーブティーのの原料として使用する
こと が多いようです。
主にタイ人の女性、30代から40代の方が
健康や美容のために愛飲しているとのこと。
タイではバタフライピーの事を「アンチャン」又は
「ブルーピー」と呼ばれています。
成分や効能は?
天然ブルーの正体は目にやさしい
アントシアニン です。
PCやスマホをよく使う人にはぜひ、
飲んでもらいたいですね。
ブルーベリーよりも7倍!
と 大変豊富。
アントシアニンは活性酸素の抑制する
働きがあるとされているので
アンチエイジングに期待できそうです。
そして毛細血管を強化し、血行を改善。
女性には嬉しい美と健康のための有効成分が
たっぷりと含まれています。
・
・
・
・
・
ただし!
注意しなければいけないことがあります。
飲む時の注意点
実はバタフライピーには
子宮収縮作用があるため、
妊娠中の女性は飲んではいけません。
また血小板凝固を抑制する作用もあると
言われているので、
生理中の時も飲むのは避けましょう。
味は?
味はバタフライピー自体は無味みたいです。
私が愛飲しているバタフライピーには
国産のレモングラスがブレンドされてあり
とても飲みやすいです。
はちみつを入れるとさらに飲みやすく
なりますし、アンチエイジングのサポートと
してもさらに効果が得られるのでおすすめです。
また、飲むだけではなく青いレアチーズケーキなど
スイーツにも色づけとしてなどバラエティーに
使用できます。
スポンサーリンク
P.S.
いかがでしたでしたか?
バタフライピーはSNSから話題に
なったので若い子の方か知られている
みたいですね。
私は、アントシアニンが豊富で目に
もとてもよいので、仕事の休憩に飲むように
しています^ ^
あと、ダイエットのサポート役としても
いいみたいです。
とてもきれいなブルーなので癒されますし、
レモンを入れると紫にになり目で楽しむことが
出来るのでお客様に出すのもとても喜ばれると
思います。レモンを多めに入れるとさらにピンクに
変わるそうです!
炭酸でも色がブルーに変わるので夏に
おススメです♪
ハーブが好きな方は是非、
飲んでみてくださいね☆
バタフライピーの色の変化(動画)
バタフライピーの色の変化をお楽しみください♪
↓↓↓